Creメンバーは各々を過ごしていて、めっきりここも忘れ去られているんじゃないかと思う次第です。
卒業してからもほぼ月一ペースで会っていたりしていました。(私は1回しか参加できませんでしたが)
それぞれが思いおもいに仕事やバイトなど忙しいからだと思います。いいことだ。
でもちょっと過疎ってて寂しいぞ(´・ω・`)
オススメの漫画もあるのでまた紹介できたらなと思います。
シリアス展開はここまでにして、個人的な事を。飛ばしていただいて構いません。
最近、カードゲームを始めました。といっても彼氏の練習相手になっているだけです。
『ヴァンガード』というDAIGOがCMしているものです。アニメも放送されています。これまで10数敗1勝。
ついこの間勝ちました。( ´ ▽ ` )ノやったー
他にはプロフィールにも追加しましたが、『ミニ四駆』を再開しました。
この辺りもまた紹介できたらいいなぁ・・・来年にでもしようかな。
『ミニ四駆』は聞いたことがある方が多いと思います。90年代を代表するホビーですしね。その前からあるけど(笑)
勢いづいて動画まで作っちゃいました。こっそり見つけてください←
最近の私の動向はTwitterです。よろしければどうぞ。
ではよい年末を~。
スポンサーサイト
料理なんてほとんどしない外中也が、こんな漫画を紹介してみる。
レイコは、人の冷蔵庫の中をのぞくのが趣味という変わった女性。ケータリングというパーティ会場に出張して料理を提供する仕事をするレイコ。おいしい料理でお客様の胃袋を満たすと同時に、「冷蔵庫をのぞきたい」という自分の心を満たしている。
ある日、ケータリングの最中、依頼人の夫人が突如として行方不明に。その原因は冷蔵庫の中にあった……。
「わかるのよ。冷蔵庫を見ればね」
レイコの冷蔵庫プロファイリングで、依頼人夫婦の関係が明らかになっていく……。
お久しぶり、奈良健太郎です。
割りと元気に、日々の仕事に追われております。
さて、今回は私のお仕事に関すること
つまり、パチンコ業界に吹きすさぶ逆風に対してでございます。
パチンコというのは、打たない方達からしてみれば
○ギャンブル ○タバコくさい ○ダークなイメージ
と、あまり良いイメージを持ちにくいモノ。
それを覆すべく、パチンコ業全体で
地域社会への奉仕活動や、店舗全体をスタイリッシュにしたり
接客を一流ホテル並みに引き上げる努力をしてきたのです。
低玉貸しが主流になり始め
新たなユーザーが広がり始めていた矢先
東北沖地震が発生と共に
またしても一部の人々から槍玉に挙げられるようになってしまいました。
電力不足に起因する、パチンコ台自体が無駄な電力だとする
どこぞの知事様の発言。
心無い一部のパチンコホールの
海にマグニチュード9以上の激震が起こる 等の地震をネタにした煽り文句。
この二つが大きな要因となり
パチンコ=電気を無駄遣いしている、悪の塊 の、様な世論が出来上がってしまいました。
その世論を跳ね返すべく、各お店では、装飾や広告物に力を入れて
少しでもがんばっているということを、お客様にアピールしてきたのです。
しかし、またしても逆風が吹きました。
広告物に対する、文言への規制がより厳しくなり
広告物や装飾品をつけてもいい位置への規制もかなり厳しくなったのです。
文言への規制としては
現金への交換をうかがわせるような文言(完全闘火営業 等)
調整をうかがわせるような表現(本日、○○がアツイ! 等)
出玉に対する文言(○○ptOVERおめでとうございます 等)
自分もプライベートでは打ちに行く側の人間ですが
上記のような文言が書かれていたら、やはり打とうかなと思うことが多く
これを規制されてしまったら、お客様を呼ぶことが
これまで以上に難しくなってしまいます。
お偉いさん方に一言もの申したい。
日本の経済はかなり切迫したところに来ています。
東日本が大変な今、西日本だけでもがんばって経済をまわさないと
それこそ、最悪のシナリオをたどります。
パチンコ業は、日本経済を支える
車産業、家電産業の次にくる大規模な業種なのです。
円高の影響をもろに食らう、車、家電産業と違い
パチンコ業は国内のみで、お金が回る優秀な業種なのです。
それを、選挙の道具のために叩いているようじゃ
本当に日本の未来が危ぶまれます。
カジノ法案などを審議する余裕があるなら
もうちっと寛大な心で見守ってほしいものです。
皆さんこんにちは
小説書かずにロードバイクにうつつをぬかしている三ッ橋彬です
ロードバイクとは
競技用の自転車のことで、形状としては競輪のものに似ています(別物だけど)
さてさて
そんな俺が4月30日
ロードに股がって
兵庫(居住地)→越前市(実家)
の道のりを走りました
今回はその記録の紹介
ちなみに
装備は最低限必要な物は揃えています
午前7時:出発
国道13号線を北上していき、171号線を東へ
京都まではこの道に沿って走ります
午前11時:京都(清水寺付近)到着
清水寺まで残り1kmと出てたのでちょっと見に行こうかと思ったけど
げんなりする急勾配に、余計過ぎる体力は使いたく無かったのでパスしました
気を取り直して、1号線に沿って琵琶湖を目指します
五条坂という名の国道はいつまでも坂を見せてくれる鬼です
午前11時半:昼休憩
30分坂道という鬼に泣かされました
脚が駄々こねました
国道は自動車のみの状態だったので、脇道を国道に沿って走っていました
大して車通らない寂れた道なので、路上に足投げ出して休憩
本日の昼食
ダイエットとお医者さんの味方「カロリーメイト」
……小腹が空いたら走りながら食べるつもりだった12時:琵琶湖到着
昼食地点から上り坂終了まで、あっという間でした
ちなみに、少し下った先になんとも走り易そうな道が……
住宅多かったから、あるとは思ってたけどさー
まー何はともあれ
ここからは平坦な湖沿いコースだ
午後1時:とあるコンビニ
標識に騙された☆
そして怠けた自分が憎い★
琵琶湖沿いは国道161号線を走ります
が
実はもう一本、同じ号線があります
それは無料バイパスで、当然車オンリー
そうと知らずにバイパスに向けて2km走った俺は
戻るのも癪だったので脇道でバイパス沿いを走ろうとしました
しかし、気づけばバイパスからも離れ
山越えルートに突入しかけていました
ホスピスを横目に、泣く泣く街を突っ切って国道に復帰したのであります
ちなみに
後から知ったけどこの国道、ロード乗りには絶好のコースだったらしく、戻ってからはロード乗りとすれ違うすれ違う
そして必ず頭下げて挨拶するという仲間意識
……度の入ったスポーツサングラスとかないかな午後4時:敦賀まで40km地点
福井県にある敦賀への標識が出た時は80kmだったのが半分になった
そのタイミングで福井市の標識も出てきて、ょっと元気が出てきた俺(^◇^ )
距離が表記されていなかったので「あと60かな?70かな?」と浮かれていた所に念願の距離の表記が……!
「福井まで100km」
(^◇^;)。。。
↑
心折れそうになった
※この時点で脚がかなり重くなっていた
午後5時半:ラーメン店にて晩飯
長い長い琵琶湖を抜け、福井県に入るための最後の難関
★☆山越え☆★
坂の長さにチビりそうになった俺はラーメンでエナジー補給をしたのであった
ここにきて初めて優しい人と接触しました
ロードで大阪から福井まで行くと言うと、店長ったら唐揚げと餃子サービスしてくれました(泣)
そしてトラックのうんちゃん達がルートをあれこれ助言(基本一本道だけど)
午後6時20分:福井県(敦賀)突入
長く急な坂を、泣き言メールを兄にしながらも上りきった
そして、ここからは一気に下り坂だぁぁぁぁぁ!!!午後7時:敦賀湾沿い(八号線)
下り坂はスピードの出し過ぎで死にかけました
車とタメはれる速度に達しながらも
カーブではあまり減速しないもんだから、中央からターンに入ったのにも関わらず
・危うく歩道に突っ込みかかる
・道がボロく、崩れた箇所で跳ね上がり、コースオーバしかけたたのを奇跡の直角ターンで回避
という冷や汗ものを体験しました
そして今は再び上り坂
足は完全に棒化しています
普段、最も軽いギア比だと、平地では軽すぎてこげません
が、この時の俺は
五度以下の傾斜でそれを重いと感じてしまっていました
そして無情にも、敦賀湾はアップダウンが多い上、越前市に入るには再び山越えしなければならないのです
「二度とこんな長いのは走らない」
そう胸に誓いながら、車のライトがなければ、漆黒の敦賀湾を走り続けました
同時に福井の道は怖いと体感しました
(歩行者に優しくない国道め☆)
あけましておめでとうございます。
今年もクリエをよろしくお願いいたします。
なかなか更新できないけれど、
みんな一生懸命頑張ってますので、
生ぬるい応援をよろしくお願いします。